高配当株投資をするうえで必要なメンタル・資質とは?3点にまとめて解説

投資の知識・心掛け

どうも、こあじです。

今回の記事では、高配当株投資をするうえで必要なメンタル・資質について情報発信させていただきますので、興味のある方はご覧いただければ幸いです。

結論、「目先の利益・損失に囚われない我慢強さ」・「余裕から生まれる平常心」・「長期戦を見据えた体力」この3点です。詳細は、各項目で解説いたします!

目次は、

以上のとおりです。

注意点

私が紹介する情報以外にもインターネット等で調べると様々な情報を得ることができますし、判断や分析が人によって異なることが投資では多々あると思います。冒頭の注意点でもお伝えしましたが、紹介する銘柄や私が発信する情報は、あくまでも私の考えであり、特定の銘柄への投資を推奨するものではありません。また、株式投資は元本保証がありません。株式投資をする際は、皆さまご自身の判断において自己責任でお願いいたします。

目先の利益・損失に囚われない我慢強さ

ここでいう我慢強さは2点あります。

一つ目は売りの我慢です。

株価の値動きに動じず、値上がり及び値下がりを我慢強く耐え、持っている株を保有し続ける強さのことです。株価は上下運動を繰り返すものですので、目先の利益や損失に囚われ、すぐに結果を出そうと思わないことが大切です。高配当株投資を軸に資産形成するには長期的にコツコツ投資額を増やし確実に配当金をもらうことが大切です。もちろん、あまりにも大きく値上がりし、これは過剰に上昇していると判断される場合や、業績が非常に悪く回復が見込めない場合や配当金が0になった場合など、売却が必要なタイミングもありますので、そこは見極めも必要です。

二つ目は購入の我慢です。

優良な高配当株を見つけたとき、すぐに飛びつき購入するのではなく、「その株は今が買い時なのか?」、「割高ではないか?」等、割安であるかどうかを見極め、買うことを我慢することも大切です。優良な高配当株を見つけると、すぐに買いたくなりますよね。ただ、ここで割安かどうかをPBR、PERの指標だけでなく、チャート図・事業内容等を見たりしながら、冷静に判断することが大切です。高配当株は長期保有が前提ですので、少しでも割安のときに買うことができれば、キャピタルゲイン(売却差益)も狙うことができます。

余裕から生まれる平常心

これは何かというと、余剰資金で投資をするべきだということです。

貯金300万円があったとして、全額300万円を投資すると、自分の貯金すべてが株価の値動きに上下されてしまいます。株価の上下で全財産が影響を受けることになるので、平常心ではいられないと思います。

なにかあったときに使える預貯金等はある程度キープし余剰資金で投資することにより、平常心が生まれ、日々値動きする株価に動じず、長期的な高配当株投資が実現できると思います。

長期戦を見据えた体力

これは、長期間の高配当株投資を継続する体力のことです。

5~10年の期間ではなく、20年以上の期間で割安の高配当株をコツコツ買い増していき、売却は最小限に抑えることで、株価の成長と定期的に振り込まれる配当金の旨味を得ることができると思います。もちろん、ライフステージが変わり投資できる金額が上下する期間もあると思いますが、継続は力なり。株式投資において短期間で結果を出せる人は一握りですし、それはハイリスクハイリターンです。本業や副業等で稼ぎを得ながら、高配当株の長期保有(コツコツ買い増し)により資産形成を図ることが、効果的だと思います。

ここで大切なのは、焦らずゆっくりコツコツ高配当株投資を続けていく体力または覚悟です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。3点にまとめて解説させていただきました。

私こあじが高配当株投資をするうえで、我慢強さ・平常心・体力、この3点を大切にしています。それ以外にも大切なことは色々ありますが、今回はメンタル・資質の観点から解説させていただきました。私こあじも、サイドFIREを目指し、本業を頑張り、その余剰資金で高配当株投資を続けていこうと考えています。

なお、私が紹介する情報以外にもインターネット等で調べると様々な情報を得ることができますし、判断や分析が人によって異なることが投資では多々あると思います。冒頭の注意点でもお伝えしましたが、紹介する銘柄や私が発信する情報は、あくまでも私の考えであり、特定の銘柄への投資を推奨するものではありません。また、株式投資は元本保証がありません。株式投資をする際は、皆さまご自身の判断において自己責任でお願いいたします。

ご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました