貯金だけじゃ不安?将来のために知っておきたい株式投資の5つの魅力とリスク

投資の知識・心掛け

どうも、こあじです。

今回の記事では、将来のために知っておきたい株式投資の5つの魅力とリスクについて、お伝えさせいただきますので、これから投資を考えておられる方や、NISAをはじめようとしている方など、興味のある方は、ご覧いただければ幸いです。

はじめに

「将来のお金のこと、ちゃんと考えていますか?」このように聞かれると、ドキッとしますよね。最近、物価の上昇や年金問題など、お金に関する不安を感じる20代・30代は多いと思います。「貯金だけでは不安だけど、投資って難しそう…」「なんとなく怖いイメージがある」と感じている人もいるかもしれません。

そんな中で、資産形成の手段の一つとしてあげられるのが「株式投資」です。株式投資とは、企業の株を買うことで、その企業の成長の恩恵を受けられる仕組み。成功すれば、株価の上昇による売却益(キャピタルゲイン)や、企業が配当金を出している場合は安定的な収入を得ることもできます。特に、若いうちから投資を始めることで、「複利の力」を活かして将来の資産を大きく増やせる可能性があります。

とはいえ、「よく分からないから損しそう」「リスクはどのくらいあるの?」といった不安もあると思います。本記事では、初心者向けに株式投資のメリット・デメリットをそれぞれ5つ紹介します。

目次はこちら

以上です。「将来のために、今できることを始めたい!」そんな方は、ぜひ最後まで読んでくれたら嬉しいです。

注意点

本記事は、株式投資に関する一般的な情報を筆者の考えに基づき提供するものであり、特定の銘柄の購入や売却を推奨するものではありません。投資は元本保証がなく、価格の変動により損失が発生するリスクがあります。そのため、投資判断はあくまで自己責任で行い、十分なリサーチをした上で慎重に決定してください。また、年齢、収入、資産状況、投資経験などによって、適切な投資スタイルは異なります。そのため、無理な投資を避け、生活に支障が出ない範囲で余裕資金を活用することが重要です。
本記事を参考にした投資の結果について、筆者は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な判断は、ご自身の判断と責任において行うようお願いいたします。

株式投資のメリット(5点)

① 貯金だけじゃ不安!お金を増やす手段として有効

「将来のために貯金はしているけど、本当にこれで大丈夫かな?」と思うことはありませんか?銀行にお金を預けても金利は殆どなく、資産を増やすには難しいと思います。ただ、株式投資なら資産を増やせる可能性があります。例えば、ある企業の株を10万円分買い、その企業が成長すれば数年後には20万円、30万円になることも。もちろんリスクはありますが、長期的に投資することでリターンを得やすくなると考えます。

② 働かなくてもお金が入る「配当金」という仕組み

20代・30代のうちから「不労所得」を得られるとしたら魅力的ではないででしょうか?配当金とは、企業が利益の一部を株主に分配するお金のこと。例えば、年間配当利回り5%の株を100万円分持っていれば、毎年5万円が自動的に振り込まれます。副業として稼ぐ時間がなくても、お金が働いてくれる仕組みを作れるのが株式投資の魅力です。

③ 物価が上がっても安心!インフレ対策になる

「最近、なんでも値上がりしてないか?」と思ったことはありませんか?物価が上昇すると、現金の価値は下がります。例えば、10年前に100円で買えたものが今では150円になっているように、同じ金額でも買えるものが減っていきます。ただ、株式投資をしていれば、企業の利益が増えることで株価や配当が上昇した場合、資産が目減りするのを防げる可能性があります。

④ 少額からでも始められる!

「投資ってお金持ちがやるものでしょ?」と思う人もいるかもしれませんが、実は数百円からでも株は買えます。最近は「1株から買えるサービス」もあり、例えば有名企業の株でも数千円で購入可能です。最初はお小遣い程度の金額で始め、慣れてきたら金額を増やすことを考えてみるのも良いと思います。資産を増やす第一歩を、小さく踏み出してみませんか?

⑤ 未来を変える企業に投資できる楽しさ

「応援したい企業があるけど、何もできない…」と思っていませんか?実は、株を買うことで企業の成長を支えることができます。例えば、好きなアパレルブランド、スマホメーカー、飲食チェーンなど、自分が応援したい会社の株を持つことで、その企業の成長を間近で感じることができるのも投資の面白さのひとつです。

株式投資のデメリット(5点)

① 100%儲かるわけじゃない!損をするリスクもある

「投資って儲かるんでしょ?」と思っているなら、それは誤解です。株式投資は利益を出せるチャンスがある反面、損をすることもあります。例えば、10万円で買った株が会社の業績悪化で7万円になったりすることも。銘柄選びをしっかりすればリスクは抑えられますし、長期投資なら回復する可能性も高くなりますが、損をするリスクが常に存在することは忘れてはいけません。

② 預金と違って元本保証がない

銀行預金なら、預けたお金は基本的に減ることはありません。でも、株式投資は値動きがあるので、投資額が減ることもあります。例えば、コロナショックのときには、多くの銘柄が一時的に大きく下がりました。ただ、長期で見れば回復した企業も多いことから、焦らず持ち続けることも大切です。

③ 株価の変動に一喜一憂してしまう

「毎日株価が気になってソワソワする…」そんな人も少なくありません。価は日々変動するため、値下がりすると不安になり、値上がりすると舞い上がることも。でも、短期間での値動きを気にしすぎると疲れてしまいます。私こあじは、短期的な利益は追い求めず、高配当株を中心に投資をしており、長期的な視点でコツコツ買い増しをする長期保有スタイルです。その方が、ストレスも少なく安定した投資ができます。

④ それなりに勉強が必要!知識なしの適当投資は危険

「とりあえず買ってみればOKでしょ?」という考えで投資すると、痛い目に遭うことも。例えば、名前を聞いたことがある企業だからといって適当に買った結果、業績が悪化して株価が暴落することもあります。最低限の知識を身につけて、どの企業に投資するのかを考えることが大切です。

配当性向やPER・PBRについては以下の記事をご覧いただければと思います。

PER・PBRとは?投資初心者でも分かるよう丁寧に解説!

配当性向とは?投資初心者でも分かるよう丁寧に解説!

高配当株投資は分散させることが大切ですので、以下の記事もご覧いただければと思います。

個別株の分散方法とは?3点にまとめて解説!コツコツ資産形成!

⑤ すぐに大金は稼げない!地道にコツコツが基本

「投資=一攫千金」と思っている人もいますが、株式投資は基本的に長期戦です。短期間で大きく儲けるにはハイリスクな取引が必要で、失敗すると大損することも。むしろ、地道にコツコツ積み上げることで、数年後、数十年後に大きな資産になることを目指すことが大切ですので、焦らずじっくり取り組む姿勢が大切だと思います。

まとめ

株式投資は、資産を増やすための有力な選択肢の一つです。企業の成長とともに株価が上がれば売却益を得られ、配当金が出る銘柄を選べば安定した収入も期待できます。特に20代・30代のうちに始めることで、時間を味方につけ、長期的な資産形成を進めやすくなります。

もちろん、株式投資にはリスクもあるため、「絶対に儲かる」とは言えません。株価の変動や企業の業績悪化による損失リスクも考慮する必要があります。そのため、「余裕資金で投資する」「分散投資をする」「長期視点で運用する」などの工夫が重要になります。

とはいえ、投資を始めるのに「遅すぎる」ことはないと思います。証券口座を開設し、少額からでも投資を始めることで、未来の自分にとって大きな財産を築く可能性が生まれます。「将来のために資産を増やしたい」「お金に働いてもらう仕組みを作りたい」と思っている方は、ぜひ株式投資を検討してみてください!

私も取り組んでいる高配当株投資についてのステップガイドについては、以下の記事もご覧いただければと思います。

20代・30代からはじめる高配当株投資のステップガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました